子育てしながら社労士に合格!今すぐ実践すべき6つのこと。

当ページのリンクには広告が含まれています。
子育てママ必見

「子育てに時間がとられて勉強できない。」
「寝かしつけたら勉強したいのに、全然寝てくれない。」

こんな悩みを抱えていませんか?

その気持ち、すごくよく分かります。

私は社労士試験合格までに2年を費やしましたが、子育て真っ盛りでした。
2022年に合格し、この時子供はまだ2歳です。

「パパ、遊んで~」
「パパ、だっこ~」

すごく可愛い!
すごく可愛いんだけど、パパは勉強したいのよ…

こんな事を考えながら、洗濯・料理などの家事に追われ、子どもと遊んでいました。

そんな私の経験談を踏まえ、どのように時間を作り、勉強していたのかを記事にしました。
全てを実行しなくても、1つ・2つ取り入れるだけでも随分変わります。

実践①~⑤では、勉強する環境づくりについて述べます。
実践⑥では、具体的な勉強テクニックについてお話します。

少しでもあなたの参考になれば幸いです。

この記事を書いた人
  • 1児のパパ。
  • 2022年社会保険労務士試験に合格。
  • ブラック企業に悩まされ、7回転職し、うつ病で休職した経験を持つ。
  • 現在は社労士試験合格の甲斐があり、心穏やかに生活中。
自己紹介
目次

【超重要】勉強時間=合格ではない

悩む女性

社労士試験の勉強をされている方で、SNSをやられている方はすごく多いと思います。
みんなの投稿を見ていると、こんなことがたくさんアップされています。

  • 今日は8時間勉強出来ました!
  • 1日図書館にこもって勉強してました!
  • 確認テスト、満点取れました!

こんな投稿が目に入り、「私は勉強全然出来てない。」と落ち込んでいる方も多いのではないでしょうか?

まず声を大にしてお伝えしたい事は、

「勉強時間=社労士試験合格ではない!」

という事です。

そういう私も、まとまった勉強時間が確保できたのは、早起きしてせいぜい2時間程度。
あとは、会社の休憩中や通勤の電車の中でした。

しかし、勉強時間が限られているおかげで、ものすごく集中出来ました

私はむしろ、子育てしていたからこそ社労士試験に合格できたと考えています。

なぜそのように思ったのか。
私の感覚だけでなく、ある実験結果でも証明されています。

次の「実践① 短時間学習が記憶を定着させる」で具体的に説明します。

実践① 短時間学習が記憶を定着させる

勉強

「10分ばかり勉強したって意味がない。」

このように思っていませんか?

机に向かって勉強するだけが、勉強時間ではありません。

むしろ、机に向かって何時間も勉強するよりも、15分間のスキマ時間を使って何回か勉強した方が、はるかに脳に定着します。

これは、進研ゼミ中学講座×東京大学薬学部教授(池谷裕二氏)が合同で行った実験結果でも出ています。

この実験は、中学1年生29名を、60分の学習グループと15分×3(合計45分)の学習グループに分けて、どちらが学習の定着・集中力に対して効果があるか実践したものです。

この実験を簡単にまとめると次のようになります。

60分の学習グループ

  • 集中力に関与している前頭葉のガンマ波が、40分以降に急激に低下。
  • 集中力が40分しか持続しない可能性を示唆。

15分×3回(合計45分)の学習グループ

  • 15分×3回(合計45分)のグループは、休憩をはさむことによって、ガンマ波のパワーが回復。
  • 学習時間を通して、集中力は一定のレベルを維持。


さらに面白いのが、「勉強直後」「1日後」「1週間後」と、3回確認テストを実施したところ、次のような結果になりました。

直後1日後1週間後
60分学習36.40点28.60点29.20点
15分✖3回36.56点31.44点33.88点

15分×3回のグループは、勉強時間が15分少ないのに関わらず、60分学習と同等の点数を出しています。
また、1週間後のテストにおいては、60分学習のグループより高得点です。

この実験結果により、「短い時間を繰り返し学習した方が効果が高く、また、長期的な記憶固定のは有効である。」ということが確認されました。

実践② 「社労士試験を受けます!」と職場に公言する

職場勉強

あなたは、職場に黙って勉強していますか?
それとも、公言していますか?

もし黙っているとしたら、それはもったいない。

会社の休憩時間は、有効な勉強時間となります。

社労士試験を受ける事を公言し、休憩時間にテキストや問題集を開いていると、だれも話しかけてこなくなります。

おすすめは紙媒体で勉強する事。
スマホ学習をしていると、周りからは何をしているか分からないため、話しかけられてしまいます。

「そうはいっても、社労士試験を受けるなんて言ったら、会社にどう思われるか…」

社労士事務所や総務のお仕事をされている方なら問題ないですが、全く関係のない仕事をされている方は不安になりますよね。

ちなみに、私は次のように言われ、こう回答してました。 

「なんのために勉強するの?」
自己満です!

「転職するの?」
この会社好きなんでしないです!

「仕事に関係ないのに、よくやるね(ちょっとあきれた感じ)」


会社に黙っている理由はいろいろあると思います。

「こっそり資格をとって転職してやる!」
「落ちたときの事を考えると、言うのが恥ずかしい。」
「嫌になったとき、途中で辞めれなくなる。」

しかし、この時間を捨てるのはもったいないです。

食事をした後、30分の自由時間があったと仮定しましょう。
月の出勤日数が20日として、30分×20日=10時間/月

これを1年続けたら、10時間×12か月=120時間/年もの勉強時間が生み出せます。

家で存分に勉強できるのならばまだしも、帰ると「家事・育児」が待っています。

ぜひ、会社の休憩時間を有効活用してください。

実践③ 勉強時間を夜から朝に変える

「子供を寝かしつけたら勉強しよう?」

そんな風に思っていませんか?
そう思って寝かしつけていると、子供って寝ないです(笑)

「よし、寝た!」と思って勉強し始めると、
「今日も疲れたなぁ…。眠たいなぁ…。」となり、結局集中できず、あまり勉強できない。

こんなルーティーンになってませんか?

子供の寝かしつけと同時に自分も寝て、勉強は早起きして元気なうちにやりましょう!

朝に勉強すると、次のような効果があります。

  1. 脳の集中力があがる。
  2. 学習する習慣が付く。
  3. タイムリミットがある。
  4. 本試験で実力が発揮やすい。

順番に解説していきます。

1、脳の集中力があがる。

脳は、眠っている間に前日の記憶の整理整頓をするので、目覚めたときは新しい情報が入りやすいクリアな状態になります。
目覚めてからの2~3時間は脳のゴールデンタイムと言われ、最も効率よく情報を吸収できる時間帯です。

朝一に勉強したことは脳に刷り込まれ、その後学習したことは記憶に定着しやすくなります。

このように、前もって受けた刺激が次の行動に影響を及ぼすことを、「プライミング効果」と言います。

また、起床後に朝日を浴びることによりセロトニンが分泌され、脳が活性化されます。
思考力もアップするので、朝勉強するという事は新しいことにチャレンジしたり、何かを考えることに向いている時間帯なのです。

2、学習する習慣が付く。

あなたは毎日決まった時間、学習する習慣ができていますか?

夜に勉強しようとすると、次のようなことが起こる可能性があります。

  • 子供が寝てくれない
  • 気になるテレビ番組がある
  • 知り合いから急なLINEや電話がくる
  • 今日やり残したことが気になる
  • 疲れて寝てしまう

そうなると、「今日は勉強できなかった…」となかなか習慣化することが出来ません。

しかし、朝はイレギュラーなことが起きにくく、行動が固定化されています。
人によっては、ルーティーン化している人もいるでしょう。

私の場合は勉強を開始する前の朝の行動は次の通りでした。

  • 6時起床。洗濯機を回す。
  • 朝ごはん食べる。食器の片づけ。
  • 6時45分。洗濯物を干す。
  • 7時15分。妻と子供を起こして出社。

これが完全にルーティーン化していました。

朝勉強を始めてからは毎日4時に起きるようになり、2時間まるまる勉強に充てられました。
朝の時間は携帯が鳴ることもなく、子供もまず起きてくることはありません。

朝勉強するようにすると、学習が習慣化しやすいでしょう。

3、タイムリミットがある。

朝の勉強は「仕事に行くまで」「保育園に子供を送っていくまで」と、タイムリミットがあります。
時間制限があることにより、「残りこれだけの時間しか勉強できない!」という意識が働き、集中力があがります。

夜寝る前に勉強しようとする人が多いと思いますが、子供がなかなか寝てくれず、計画通りに進まないことが多いのではないでしょうか?
そうすると、子供が寝てくれるタイミングによって勉強時間がまばらになってしまうし、勉強できない日も出てきてしまいます。

また、「早く寝かしつけて勉強したい!」という気持ちが先走り、子供への対応が良くない方向に行きがちです。

「子供と一緒に寝て、朝早く起きて勉強する。」
このような流れにしたほうが、集中力もあがり、効率的に学習したことが記憶に定着していきます。

4、本試験で実力が発揮やすい

社労士の本試験は、10:30~始まります。

朝の学習をとりいれると、朝から頭が働くようになるので、本試験でも高いパフォーマンスを発揮できるようになります。

実践④ 子供が起きているときは、勉強の事は考えない

社労士試験という難関資格にチャレンジするという事は、あなたにはそれなりの大きな理由があると思います。

「絶対に合格したい!」

この気持ちが先走ると、ついつい自分の思い通りに行動してくれない子供に対して、イライラが募ってしまいます。

過剰なストレスは、脳細胞を破壊し、記憶力と認識能力を低下させます。

なので、子供と接している時間は勉強の事は忘れて、たくさんハグをして、一緒にいる時間を楽しいんで下さい。

ハグをしたり、楽しい時間を過ごすと、「ドーパミン」「オキシトシン」の2つののホルモンが分泌されます。
この2つが分泌されると、日常のストレスが解消される効果が期待できます。

さらに、「オキシトシン」が分泌されると、「セロトニン神経」までも活性化されることが分かっています。

セロトニンが欠乏すると、以下のような脳の状態を作ってしまいます。

  • やる気が出ない
  • 睡眠の質が下がる
  • ネガティブ思考になる

つまり、子供にたくさんハグをして楽しい時間を過ごすと、「ポジティブな気持ちになり、やる気も出る」という効果も期待できます。

実践⑤ パートナーに感謝を伝える

あなたは日々、パートナーに感謝を伝えていますか?
社労士のように難関資格に合格するには、パートナーの協力が必要不可欠です。

勉強し始める前と後での、日々の生活を比べてみてください。

多少家事の負担がパートナーに増えていたり、夫婦の時間が減ったりしてませんか?
イライラする機会が増えてませんか?

「テレビなんか見てるんだったら、ちょっとは協力してよ!私は勉強したいの!」
という気持ちになってませんか?

あなたは気付いてないかもしれませんが、少なからず、パートナーに対して負担が増えています。
仮に、家事や育児の量は変わらなかったとしても、家の雰囲気が変わっていたり、ピりついた雰囲気だったり、パートナーは感じています。

そうすると、パートナーは「イライラするんだったら、勉強なんてしないでよ。」という気持ちになるかもしれません。


パートナーに、感謝の気持ちを伝えましょう!

初めは心がこもっていなくてもいいです(笑)

「社労士試験にチャレンジさせてくれてありがとう。」

たった一言これだけでいいです。
この言葉があるかないかで、パートナーの気持ちはずいぶん違います。

感謝の気持ちを伝えていくうちに、パートナーはどんどん協力的になっていくかもしれません。

「皿洗っておくから、勉強してきたら?」
「休みの日は子供の面倒見るから、勉強していいよ!」

こうなってくると、本当に心のこもった「ありがとう」が生まれますね(笑)

勉強時間も増えるし、夫婦仲も良くなる!
ぜひ、「社労士試験にチャレンジさせてくれてありがとう!」と感謝の気持ちを伝えてください。

実践⑥ <最重要>非常識合格法を活用する

実践①~⑤では、勉強する環境づくりについて述べました。
実践⑥では、具体的な勉強テクニックについてお話しします。

あなたは、「クレアール」という社労士講座をご存知ですか?

クレアール
出典「クレアール」公式HP


「覚えなくてよい」ところを明確にし、「やるところ」だけを徹底的に勉強する。
「非常識合格法」という勉強法をうりにしている社労士講座です。

「非常識合格法」とは、クレアールで講師をつとめる北村講師が考案した、社労士試験に最短で合格する事を目指した勉強法です。

\ クレアール公式HPはこちら/



「非常識合格法」は書籍にもなっています。
私はこの本を参考にしながら勉強し、見事に合格することが出来ました。

ぜひ、手に入れて活用してください。

クレアールでは、キャンペーンがある月に限り、社労士受験の神様と呼ばれる北村講師が執筆した「社労士試験 最短最速!非常識合格法」を先着100名様に無料でプレゼントしています!

定価1,650円(税込)の商品です!

「え!そうなの?」と、思わず声をあげてしまいそうな、衝撃の事実が書かれています。

「まだもらってない!」

という方は、この機会に是非どうぞ。

「勉強する時間がないのに、そんな本読む時間があるなら勉強したいよ!」

こんなお気持ちですか?

その気持ち、よく分かります。
私も同じ気持ちでした。

しかし、よく考えてみてください。

仮に、あなたは学校にいて、1,000ページのテキストがあるとします。

先生から、次のように言われました。
「今から2時間後にテスト範囲を教えるので、帰らずに待っててください。」

どうでしょう?
あなたは「2時間待つなんて、時間がもったいない!」と、帰って勉強しますか?

おそらく、帰らずに待っているでしょう。

試験範囲がどこかも分からず1,000ページのテキストを勉強するよりも、試験範囲を聞いてそこだけ勉強した方が、はるかに時間と労力が少なくて済むことが分かっているからです。

これと同じです。

「非常識合格法」を読むことによって、1時間、人によっては2時間ほどの時間は費やします。

しかし、その2時間を費やすだけで、どのように勉強したら社労士試験に合格できるかが分かり、その後の勉強が効率的になります。

しかも、その書籍は無料でもらえるのです。
活用しない手はありません。

クレアールでは、キャンペーンがある月に限り、社労士受験の神様と呼ばれる北村講師が執筆した「社労士試験 最短最速!非常識合格法」を先着100名様に無料でプレゼントしています!

定価1,650円(税込)の商品です!

「え!そうなの?」と、思わず声をあげてしまいそうな、衝撃の事実が書かれています。

「まだもらってない!」

という方は、この機会に是非どうぞ。



クレアールがどのような講座か気になる方は、こちらをご覧ください。

まとめ

  • 短時間学習をたくさんする
  • 会社の休憩時間を有効活用する
  • 朝勉強して、勉強する習慣を身に付ける
  • パートナーに感謝を伝える
  • 非常識合格法を活用する


社労士試験は必ずしも、時間があってたくさん勉強した人が受かる試験ではありません。
子育て中の時間がない方でも、十分に合格できる試験です。

しかし、やみくもに勉強しても合格は遠ざかっていきます。
1つでも良いので実践し、少しづつでも社労士試験合格への道を歩んで行ってください。

合格を目指すうえで、勉強する社労士講座も非常に重要になります。

クレアールの「社労士試験、最短最速!非常識合格法」は、合格するための大事なポイントが多く示されていますが、社労士講座は少し上級者向けです。

子育てママにおすすめの講座を記事にしましたので、もしよろしければ、参考にしてみてください。

あわせて読みたい

目次へ




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次