「資格の学校TACの社労士講座って、評判いいの?」
「合格率って、どのくらいなの?」
社労士の資格は合格率6%前後の、難関国家資格です。
そんな資格にチャレンジしようと思うのですから、社労士講座を選ぶのに真剣になるのは当然です。
この記事では私が実際に「資格の学校TAC」に通った感想と合わせて、どのような講座なのか紹介します。
結論から言いますと、私は1年目は不合格に終わってしまいましたが、おすすめできる社労士講座です。
「講座がたくさんあって、どこを選ぼうか迷ってる。」
そんなあなたの参考になれば幸いです。
「資格の学校TAC」を選んだ理由
私は社会保険労務士事務所に勤めており、絶対に合格する必要がありました。
「合格実績が高いところで勉強したい。」と考えていたのです。
「資格の学校TAC」の合格実績
- 2011年~2020年の10年間の合格者数が4,971人。
- 合格者数がNO.1。
実績があり、みんなが選んでいる講座ということで、私は資格学校TACに決めました。
\ 簡単登録1分♪/
「資格のTAC」に向いている人
実際に「資格の学校TAC」に通ってみて、向いている人はこんな人かなと思います。
- 大手の実績の高い講座で勉強したい
- 通学する予備校で勉強したい
- 網羅的に勉強し、仕事にも活用したい
- 時間と資金に余裕がある
TACの魅力はなんといっても圧倒的な合格者数。
2011年~2020年の10年間で合計4,971人の合格者を輩出し、2020年まで毎年合格者数NO.1でした。
大手で安心して勉強したい人に、特におすすめです。
フォローも手厚く、校舎を無料開放しています。
「家で落ち着いて勉強できない。」
という方は、勉強する場所にも困りません。
「資格の学校TAC」に向かない人
「資格の学校TAC」には向かない人は、こんな方です。
- 費用を安く抑えたい
- 時間がない
- フルカラーのテキストが良い
- 通信講座を考えている
- とりあえず本試験に受かりさえすればよい
資格の学校TACは、「演習量が多い。」という口コミが多いです。
仕事や育児などでが忙しい方には不向きと言えるでしょう。
TACの勉強スタイルは4つから選べますが、おすすめは予備校に通う「教室講座」です。
「通信講座を考えている」という方にも、あまりおすすめできません。
通信講座を考えているのであれば、通信講座に特化した社労士講座のほうが、コンテンツが整っています。
人気の通信講座を比較しましたので、もしよろしければ参考にしてください。
「資格の学校TAC」の特徴
「資格の学校TAC」公式HPはこちらこんな予備校です(^^)
- 1980年に設立
- 全国に直営校22校舎。提携校12校舎。合計34校舎。
- すべて駅近くの好立地
2022年現在、社会保険労務士だけでなく、その他に56の資格の講座を開講しており、いずれも高い合格実績を誇っています。
社会保険労務士講座に関しては、2011年~2020年の10年間で、合計4,971人の合格者を輩出。
資格の大原・アガルート・ユーキャン・フォーサイト・LEC・STUDYingなど、他のライバル校をおさえ、2020年まで毎年合格者数は1位でした。
2021年には資格の大原に抜かれてしまいましたが、それでも442名の合格者を出しています。
2021年の各社労士講座の合格実績は、次のとおりです。
講座名 | 合格者数 |
資格の学校TAC | 442人 |
資格の大原 | 528人 |
LEC東京リーガルマインド | 公表なし |
フォーサイト | 242人(合格率29.4%) |
クレアール | 公表なし |
アガルートアカデミー | 公表なし(合格率25%) |
スタンディング | 69人 |
ユーキャン | 120人 |
「資格のTAC」の学習スタイル
「資格の学校TAC」は、4つの学習スタイルから選べます。
教室講座メリット
- 同じ目標を持つ多くの受験仲間と競い合える環境!
- 急な質問にも即座に対応できる、知識量豊富な講師陣!
- 豊富なクラス設定で都合に合わせた受講が可能!
- 通学に便利な校舎は継続的な受講をサポート!
ビデオブース講座メリット
- 教室の生収録講義は情報も新鮮で迫力満点!
- 3方を完全に仕切った受講ブースで集中力UP!
- ご自身のスケジュールに合わせて受講時間帯を決めることができる!
- 不明点のリプレイなど、教室講座にはない融通性がある!
- 講義録(板書の写し)が付くので、ノートに写す作業が省け、講義に集中できる!
Wwb通信講座メリット
- いつでも、どこでも、何度でも動画視聴できる!学習を快適にサポート!
- スマートフォンやタブレットでも高速再生に対応しているので、時間を無駄にせず、自分のペースで学習できる!
- アプリで動画のダウンロード!
- 学習をサポートする機能も充実していて安心!
DVD通信メリット
- 自宅に居ながら、受講できる!
- 大画面テレビなら、迫力ある講義映像で教室の臨場感そのままに受講できる!
- 教材は送付日程が決められているので、独学ではつかみにくい学習のペースメーカーに最適!
「資格の学校TAC」のフォロー制度
「資格の学校TAC」には、充実したフォロー制度があります。
- 校舎対応・質問メール
- Webフォロー
- インターネットフォローシステム(i-support)
- 自習室の解放
- クラス振替出席フォロー
- ビデオブース振替フォロー
- Web+音声DLフォロー
- 校舎間自由視聴制度
- 随時入学可
割引制度
- 早割キャンペーン
- 受験経験者割引制度
- 再受講割引制度
- 合格返金制度
「資格の学校TAC」の割引制度は、他社の講座に比べて弱いです。
これは「割引をして受講生を呼び込まなくてもいい。」という、自信の表れではないでしょうか。
実際カリキュラムに定評があり、多くの合格者を輩出しています。
「資格の学校TAC」のコース内容
社労士講座のコースと費用は次のとおりです。
講座の種類 | 回数 | 特徴 | 費用 |
総合本科生Basic | 全76回 | 初学者対象。年金科目を2回転学習 | 242,000円 |
総合本科生Basic+Plus | 全90回 | 総合本科生Basicにオプション講座がセット | 330,000円 |
総合本科生 | 全68回 | 社労士合格のためのスタンダートコース | 220,000円 |
総合本科生Plus | 全82回 | 初学者・学習経験者に対象。オプション講座がセット | 308,000円 |
上級本科生 | 全64回 | 受験経験者向けの実践力強化コース | 198,000円 |
上級演習本科生 | 全64回 | 上級者向けの演習問題をメインに学習するコース | 209,000円 |
基本的な学習を行いたい方は、「総合本科生」がおすすめです。
私は初学者でしたので、「総合本科生」を選びました。
年金科目をじっくり勉強したい方は、「総合本科生Basic」を選択するとよいでしょう。
\割引を活用した 最新の情報を確認してみてください♪/
「資格の学校TAC」のセット内容
「資格の学校TAC」では毎年テキスト・問題集が作り直されています。
「資格の学校TAC」総合本科生ラインナップ
- テキスト
- トレーニング(問題集)
- 過去問題集(5年分)
- 実力テスト
- 実力完成答練
- 総合答練
- 全国中間模試・全国公開模試
申し込み時点では、「テキスト」や「トレーニング」は全ては手に入りません。
講義で使う少し前に「テキストができました。」というアナウンスがあるので、その都度もらえます。
「資格の学校TAC」のテキスト
実際に使っていたテキストの表紙は、こんな感じです。
私は好きなデザインです。
シンプルで、なかなかオシャレだと思いませんか。
次に、テキストの中身を紹介します。
淡泊なテキストですが、大事なところは「point」と表記があります。
フルカラーのテキストだとメモをする時にごちゃごちゃしますので、このくらいのシンプルさが私にはちょうど良かったです。
「ここは出ないよ。覚えなくていいよ。」と、講義中に講師の方が教えてくれます。
そのおかげで、復習するときに無駄な個所を勉強せずに済みました。
以下は失業保険の受給日数の表です。
こういった表は語呂合わせを教えて頂き、難なく覚えることができました。
そして、細かいところが社労士試験ではほんとに大事。
例えば年金の繰上げは「請求」と言い、繰下げは「申出」と言います。
普段ではスルーしてしまいそうな言葉の違いを、その都度何回も強調して伝えてくれました。
そのおかげで、記憶に定着しました。
「資格の学校TAC」の問題集
問題集は「トレーニング」という名前で、各科目ごとにあります。
表紙はこんな感じです。
「選択式」と「択一式」に分かれています。
中身を紹介します。
選択式
択一式
かなりシンプルです。
安っぽいと言われればそれまでですが、白黒印刷なので私のように落書きし放題です。
「資格の学校TAC」の講義時間とカリキュラムの感想
「総合本科生」は2つ講義時間を選べます。
私は土曜日の講座を選択しました。
都合が悪くなれば同じコース内に限り、別の講義日程や校舎を自由に振り替えられます。
実際に通ってみた感想は、かなりのハイペース。
ついて行くのがやっとです。
1科目終わるごとに「確認テスト」が実施され、点数や順位、間違えたところが「TACの受講生サイト」で掲載されるので、自分の今の位置を確認できます。
そして2021年5月~本試験まで、ひたすら試験対策の「TACオリジナルテスト」。
これがかなり難しい…
しかし、本試験同様のレベルの問題なので、自分の現状の実力を測れます。
オプションセミナーの感想
総合本科生の通常の講義で「理解が足りない」と思った方は、「オプションセミナー」を別途料金で申し込むことが出来ます。
オプションセミナーは、全部で7つあります。
- 過去問で総復習ゼミ
- 年金補講セミナー
- 横断セミナー
- 統計・白書セミナー
- 選択式セミナー
- 計算・事例対策セミナー
- 弱点克服オプションセット
私は「初学」ということもあり、以下の3つのオプションセミナーを受講しました。
- 統計・白書セミナー
- 横断セミナー
- 選択式セミナー
統計・白書セミナー
一般常識はかなり出題範囲が広いです。
自分ではどこを勉強したらよいか、分かりません。
「統計・白書セミナー」は過去の試験問題から出題傾向を分析し、講義してくれます。
私は講義で教えてもらったところのみを勉強し、本試験に臨みました。
本試験の点数は?
講義で「ここ出るよ。」と言われ勉強したところが、ピンポイントで的中。
「マジですごい!」と思いました。
この年の選択式の合格ラインは、労一が「1点以上」という救済措置が入っていたので、いかに問題が難しかったのかが分かります。
私は「一般常識」のオプションセミナーのおかげで、合格点を取ることができました。
このオプションセミナーは、ぜひ受講して下さい。
講座に通い始め、3月くらいから講座申し込みのアナウンスが講師からあります。
横断セミナー
横断セミナーのテキストはこんな感じです。
社労士試験は法律によって「似ているけど、ちょっと違う。」というがたくさんあります。
例えば…
国民年金法と厚生年金保険法の延滞金の違い
- 国民年金法…徴収金が500円未満のとき、徴収されない
- 厚生年金保険法…徴収金が1,000円未満のとき、徴収されない
この「似ているけど、ちょっと違う。」法律を一覧にまとめることによって整理ができ、この1冊はとても重宝しました。
選択式セミナー
正直、選択式対策のオプションセミナーは「いらなかったな。」と思いました。
選択式問題では必ずといっていいほど、「初めて見る。」という問題が出ます。
こういった問題に対して、「どう対処するか。」を教えてくれます。
しかし大した内容ではなく、インターネットで「選択式 対策」と調べて出てくる情報で十分かと思います。
\オプションセミナーの最新情報を確認してみてください♪/
私の勉強スケジュール
私は会社に勤めながら、「資格の学校TAC」に通いました。
私の勤務時間は以下の通りです。
当時、我が家には1歳の子供がいました。
平日の帰宅後はご飯を食べさせ、お風呂に入り、寝かしつけなければなりません。
勉強どころではないです。
なので、子供と一緒に私も21時ころに寝て、朝早く起きる。
こんな習慣を付けました。
毎朝4時に起き、出勤前が勉強時間と決めたよ!
初めは朝起きるのが辛かったですが、1ヶ月もすれば身体も慣れました。
私が勉強にあてた時間は、次のとおりです。
- 平日の出社前の時間
- 通勤の電車の中
- 会社の昼休み
- 土曜日の早朝とTACの講義
- 日曜日の早朝と子供のお昼寝時間
毎週土曜日は「資格の学校TAC」に通います。
家の勉強時間は、終わった講義分のトレーニング問題集をひたすら解く。
予習は一切しませんでした。
テキストの範囲が終わった2021年の5月からは、講義で行った以下のテストと過去問題集を、何度も繰り返しました。
- 過去問題集(5年分)
- 実力テスト
- 実力完成答練
- 総合答練
そして、模試に臨んだ結果。
まさかのE判定…
- 6月の「全国中間模試」
- 7月の「全国公開模試」
これは、「まず合格できません!」という判定結果です。
本試験の結果
模試の結果がよくなかったので、マジで焦りました。
妻に申し訳ないと思いながら、子供のことは任せ、会社が休みの土日は部屋にこもって一日勉強しました。
「絶対一発合格したい!」と思い、試験直前の1週間、有給を使って勉強しました。
そして、試験結果…
不合格(´;ω;`)ウッ…
結果が届いてから、しばらくの間は酒を浴びるように飲み、やさぐれました。
「来年どうしようかな?」
「もう1年頑張れるかな?」
こんな事を毎日考えました。
「資格のTAC」に通ってみた感想
結果は不合格だったものの、「かなり満足」です。
分からないところは講義が終わった後すぐに聞けるし、メールで質問もできます。
名古屋の講師である小堀先生は教え方が上手で、本試験の時に先生の言葉がたくさん聞こえてきました。
合格実績NO.1は、ダテじゃないと思いました。
社労士試験は合格率6%ですが、これはあくまで全体の数字。
「初学者」だけで見ると、「1%未満」と聞いたことがあります。
にも関わらず、私もあと少しで一発合格でした。
\ 簡単登録1分♪ /
「資格の学校TAC」に通っていて不満だったこと
特に不満はありませんが、強いてあげるとすれば「勉強のコツ」を教えてほしかったかなと思います。
私は初学者でしたので、講義についていくのがやっとでした。
自宅での勉強は、「ひたすら問題集を解く。」を繰り返しましたが、後になって「勉強法にはポイントがある」と知りました。
講師・問題集のクオリティーには全く文句がありません。
私は2年目にしてこの本に出逢い、見事社労士試験に合格することが出来ました。
私の知りたかった「勉強のコツ・ポイント」が載っていたのです。
TACの本ではないですが、社労士試験に合格するには必須の1冊です。
是非取り寄せてみてください。
クレアールでは、キャンペーンがある月に限り、社労士受験の神様と呼ばれる北村講師が執筆した「社労士試験 最短最速!非常識合格法」を先着100名様に無料でプレゼントしています!
「え!そうなの?」と、思わず声をあげてしまいそうな、衝撃の事実が書かれています。
定価1,650円(税込)の商品です!
「まだもらってない!」
という方は、この機会に是非どうぞ。
まとめ
私はおすすめの予備校です!
- 「資格の学校TAC」は、合格実績NO.1
- 合格実績No.1の名はダテじゃない
- テキスト・問題集はかなりシンプル
- 通常の講義で足りなければ、オプションセミナーを受講できる
- 勉強方法は自分で考えないといけない
かなり網羅的に勉強するので、社労士を目指してる方は特におすすめです!
\ 簡単登録1分♪/
「忙しくてあまり勉強に時間がとれない。」
「とりあえず試験に受かりさえすればいい。」
「勉強が苦手。」
こういった方には、TACは向かないかもしれません。
資格の学校TACと同じくらい合格人数を輩出している社労士講座に、「資格の大原」があります。
TACと大原は、社労士講座を選ぶ際に、よく比較検討されています。
2つの講座の違いをまとめましたので、もしよろしければ参考にしてみてください。