MENU
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ
くにしげブログ|社労士資格
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ
くにしげブログ|社労士資格
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • 忙しい子育てママ向け講座「フォーサイト」×「スタディング」
    講座の比較

    育児ママでも社労士に合格!「フォーサイト」「スタディング」の勧め

    「キャリアアップしたい。」「独立したい。」「手に職をつけて、離婚したい。(笑)」忙しいながらも難関国家資格である社労士の資格試験にチャレンジする理由は、いろいろあると思います。「育児中でも、社労士試験に合格することはできますか?」このよ...
    2023年6月4日2024年12月31日
  • [費用ランキング]安い社労士講座はどこ?
    講座の比較

    【費用ランキング】社労士講座っていくら?人気のおすすめ社労士講座

    「社労士講座って、どのくらいの費用がかかるの?」「安い社労士講座って、どこ?」社労士講座はたくさんあるので、どこを受講しようか迷ってしまいますよね。この記事では、合格実績の高い6社の費用をご紹介します。あなたの講座選びの参考になれば幸い...
    2023年8月20日2024年2月9日
  • 社労士の勉強をはじめるなら、まずはこれ!
    社労士試験の勉強を始めるなら、まずはこれ!

    【初受験の方へ】社労士試験を受けるなら、読んでおきたい必勝本

    「社労士(社会保険労務士)試験にチャレンジしたいけど、どうやって勉強したらいいか分からない。」社労士試験は毎年合格率が6%前後の、難関国家資格です。「一部の頭の良い人しか、どうせ受からないんでしょ?」確かに無策でチャレンジすると、そうなっ...
    2023年9月5日2024年3月13日
  • 社労士試験 チャレンジ前に知っておきたい4つこと
    社労士試験の勉強を始めるなら、まずはこれ!

    社労士試験 チャレンジ前に知っておきたい4つこと

    「社労士試験にチャレンジしようと思うけど、私にも合格できるかなぁ。」社労士は毎年合格率が6%の、難関国家資格です。チャレンジしようと思ったものの、不安になるのは当然のことだと思います。実際にチャレンジし、挫折した受験生は大勢います。私も挫...
    2024年1月26日2024年1月30日
  • 社労士試験「選択式対策」おすすめの1冊
    点数を伸ばす方法

    「みんなが欲しかった!社労士合格のツボ選択式対策」で6点伸びました!

    「選択式が苦手…」「どれだけ勉強しても不安…」「総得点は合格点とれてるのになぁ…」 このように悩んでいませんか?社労士試験を受験するにあたって、頭を悩ませるのが「選択式」です。膨大な試験範囲から、どこが出題されるか分からない… しかも、全科目...
    2022年12月13日2024年3月11日
  • 【選択式問題】3点取るためのテクニック
    点数を伸ばす方法

    【合格のツボ】社労士試験 選択式問題はこう解けば3点とれる!

    「選択式で3点がとれない。」社労士試験が合格率の低い理由の1つに、選択式の足切りがあります。総合点では合格点に達しているのに、選択式の1科目が2点しかとれず、不合格になる受験生が毎年たくさんいます。そんな選択式問題で悩んでいる方のために、こ...
    2024年1月12日2024年1月30日
  • 社労士試験択一式対策。得点を伸ばす9つのポイント。
    点数を伸ばす方法

    勉強法を変えたら受かった!社労士試験択一式対策9つのコツ。

    「こんなに勉強しているのに、択一式の点数がなかなか伸びない…」 あなたのその悩み、解決します。私も択一式の点数がなかなか伸びず、悩んでいました。私はというと、2年間社労士試験にチャレンジし、合計4回TACの模試を受けました。しかし、結果は全てE...
    2023年1月26日2024年3月11日
  • 社労士試験 択一式 勉強しても点数が伸びない人がやるべき1つの事
    点数を伸ばす方法

    社労士試験 択一式 勉強しても点数が伸びない人がやるべき1つの事

    「こんなに勉強しているのに、択一式の点数が伸びない」択一式は本来、勉強すればするほど点数が伸びていくはずです。知識が増え、理解力も深まれば、点数が伸びないわけがありません。しかし、勉強しているのにも関わらずイマイチ伸び悩んでいるのであれ...
    2024年1月24日2024年1月30日
  • あなたの勉強法、間違っている可能性があります
    点数を伸ばす方法

    驚きの得点力UP!三流大学出身の私を社労士試験合格に導いた必勝本

    「社労士試験に一発合格したい。」「去年は不合格だったけど、今年こそは合格したい。」「一生懸命勉強したけど、何で合格点をとれなかったのか分からない。」 この記事は、「絶対に社労士試験に受かりたい人」に向けて、書きました。 私が出会った「社労...
    2023年1月7日2024年3月13日
  • 【一般常識】足切りにならない勉強法
    点数を伸ばす方法

    【社労士試験 一般常識】足きりにあわない労一・社一の勉強法

    社労士試験の勉強を始めると、みなさん口を揃えてこう言います。「一般常識ってどうやって勉強したらいいの!?」この「一般常識」は、社労士試験の全10科目の中で、もっとも対策が難しいです。理由は学習範囲がとてつもなく広く、勉強範囲の絞り込みが困...
    2023年11月5日2024年1月30日
12345
検索
カテゴリー
  • あなたに合う講座診断
  • 講座の比較
  • 講座別の特徴
  • 社労士試験の勉強を始めるなら、まずはこれ!
  • 点数を伸ばす方法
  • 合格体験記
  • その他・Q&A
  • 社労士について
  • 社労士試験について
1位 フォーサイト
78,800円~
フォーサイトの魅力は費用の安さと合格率の高さの通信講座です。2024年の合格率は全国平均の4.01倍。「満点でなく合格ラインを超えること」を意識し、重要なポイントだけに絞った学習設定となっています。勉強時間が他の社労士講座より短めで、勉強が苦手な方におすすめです。「不合格だったら全額返金」のフォロー制度があります。
2位 スタディング
46,800円~
スタディングの社労士講座は業界最安値の通信講座です。「いつでもどこでも気軽に勉強できる」スマホ機能がとても充実しています。AI機能はスタディング独自の機能であり、学習計画を自動で立ててくれます。余分な時間がとられず、スマホだけで学習が完結できるので、忙しい現代人にピッタリです。
3位 資格の大原
195,000円~
2011年~2023年までの13年間で5,038名の合格者を輩出。2021年からは、3年連続で数ある社労士講座の中で合格者数NO.1です。通信・通学を選択でき、カリキュラム・講師・教材と、クオリティーの高い講座を提供しています。講座費用が高いのが若干の難点。
アーカイブ
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
くにしげ
この記事を書いた人
1児のパパ。
2022年社会保険労務士試験に合格。

ブラック企業に悩まされ、7回転職し、うつ病で休職した経験を持つ。

現在は社労士試験合格の甲斐があり、心穏やかに生活中。